2014年10月12日日曜日

ドゥルーズ&ガタリ『哲学とは何か』読書会 第二十一回

読書会のお知らせです。
*読書会にご参加いただくには事前に登録が必要です。

日時:10月17日(金曜日) 18時30分-21時
場所: 原宿某所 
(財津理訳、河出書房新社、2012年)
範囲:第一部第四章「哲学地理」182-196頁
           第二部第五章「ファンクティヴと概念」199-?頁
担当:大久保

ここのところのペースを鑑みると、
ようやく今回で「哲学地理」を読み終わることができそうです。
長い旅でした...。

内容については、これまでの繰り返しになりますが、
まず、人権を謳う現代の民主主義国家が、
世界市場を通して独裁国家や全体主義国家と共犯関係にあると
批判されます。

そして、未来の民衆に呼びかけることが
哲学の本領であるとされ、
ハイデガーのナチへのコミットメントについても
この観点から考察されます。

最後に、ペギーやニーチェ、フーコーを参照しつつ、
「出来事」概念が「歴史」概念との対比で
改めて彫琢され、出来事としての革命の可能性が
暗に示されてこの章は閉じられます。

第二部第五章「ファンクティヴと概念」冒頭では、
科学の対象である「ファンクション」が
概念と対比されながら定義されます。

「哲学地理」を読み終わったところで、
第一部「哲学」全体について軽く議論を
できればよいなと思います。