2016年12月10日土曜日

ドゥルーズ&ガタリ『哲学とは何か』読書会 第四十回

今年最後の読書会のご案内です。

日時:12月13日(火曜日) 18時30分-21時
場所: 都内某所
テクスト:ジル・ドゥルーズ&フェリックス・ガタリ『哲学とは何か』
(財津理訳、河出書房新社、2012年)
範囲:結論「カオスから脳へ」344-368頁

今回でなんとか『哲学とは何か』を読み終わりたいと思いますが、
ページ数が多いので果たしてどうなりますか…。

前回、哲学、科学、芸術という思考の三つの形態が
カオスとの闘いであると同時にオピニオンとの闘いであることを
見ました。
今回の範囲では、まず、これまでの叙述をふまえ、
それぞれの思考の形態が実際にどのようにこの二つ戦線での
闘いを繰り広げていたのか、簡潔にまとめられます。

結論の後半では、こうした問題が、突如、
脳の問題として捉え直されます。
思考のそれぞれの形態の描く平面が接合される場としての脳。
そして、ゲシュタルト理論を批判しつつ、
その脳が、認識の対象ではなく、むしろ思考の主体sujetであると
主張されます。脳とは精神espritである、と。
その後、哲学、芸術、科学のそれぞれにおいて
脳がどのようにして主体であるのか、確認されます。

本書の最終部分では、思考の三つの平面同士の干渉が
問題となります。
さらに、各平面自身に内在する干渉として、
《非》Nonとの関係が挙げられます。
思考のそれぞれの形態は、それ自身にとっての《非》と
本質的な関係をもち、この《非》は、各平面が
カオスと立ち向かう臨界点において見い出される、と。
さらには、この《非》が「来るべき民衆」と重ね合わせられたところで
本書は終わりを迎えます。

次回も難解な論点が盛り沢山ですが、
がんばって読み切りましょう。